【ごきげんな人とよばれるために】
アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。
違いを受け入れ、人間関係を良くする心理トレーニングです。
1970年代にアメリカで生まれたとされている
怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。
怒らないことを目的とするのではなく、
怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを
目標としています。
当初は犯罪者のための矯正プログラムなどとして活用されていましたが、
時代の変遷とともに一般化されていきました。
こんなことはありませんか?
つい、イラッとしてしまう いつも、イライラしてしまう
爆発的に瞬間的にドカン!とやってあとで後悔する
なんだかいつもぐちぐち言っている自分がいる
いい顔してその場をやり過ごすけれどおさまらない感情にさらにイライラ
言葉がでないぶん、ドアをドン!書類をばさっ!食器をパリン!
仕事の不満を家庭にぶつけている自分が嫌になる
正しいことをしているだけなのに、ハラスメントで注意される
ルールを守らない人がより守られるなんて理不尽で納得がいかない
家族や部下が怖がって近寄らなくなった・・・
怒りのコントロールができるようになるために
まずは、怒りについて学んでみてください
アンガーマネジメント入門講座を開催します
2025年3月1日 土曜日 10時から1時間
Zoomを使ってオンライン開催です
詳細、申し込みはこちらから
お待ちしています