管理職・リーダー研修
成果につながる、実践的な「3ステップ」とは
管理職が“変わる・育つ・続く”を実現する研修プログラム
成果につながる、実践的な「3ステップ研修」
管理職が“変わる・育つ・続く”を実現する研修プログラム
現代の管理職に求められる役割は、かつてのような「上からの指示を出す存在」ではありません。時代の変化、働き方の多様化、メンタルケアや両立支援など、複雑化する環境の中で、リーダーには“人を活かし、自分を整え、成果を出す”という高度なバランス感覚が求められています。
私たちが提供する研修は、机上の理論や一時的なモチベーションではなく、「現場で使える力」「持ち帰って続けられる行動」にフォーカスした、実践型の3ステップ構成です。
「意識が変わる」「関わり方が変わる」「判断が変わる」──
この3つの変化が自然に循環する設計を通じて、管理職としての在り方に自信と手応えを育てます。
成果を出す前に、まず「自分自身を整えること」。
このステップでは、管理職やリーダーとして必要な“土台づくり”に取り組みます。
心の持ち方、感情との向き合い方、自分らしいリーダー像の再構築を通じて、
あらゆる場面に対応できる安定感と視野の広さを育みます。
-
自己理解と役割の再定義:自分の強みとリーダーとしての使命を明確に
-
管理職としての価値観・行動基準の確立
-
怒り・不安・焦りを整える感情マネジメントの習得
-
モチベーションとレジリエンス(打たれ強さ)の自己調整法
-
キャリアを長期的視点で捉えるアンラーニングと再設計の思考法
▶ 得られる効果
管理職としての“判断軸”と“自信”が定まり、プレッシャーに飲み込まれずに
冷静な対応ができるようになります。
マネジメントの本質は「人を動かす力」にあります。
このステップでは、コミュニケーションタイプ診断やケーススタディを通して、
相手に届く言葉の使い方、信頼関係の築き方、主体性を引き出す関わり方を実践的に学びます。
-
iWAMやLABプロファイルを活用し、部下の“理解されたい欲求”を見える化
-
アサーティブな伝え方・叱り方・注意の仕方をトレーニング
-
ほうれんそう、フィードバック、問いかけの質を高める演習
-
コーチング・傾聴・承認などの多面的な関わり方を実践
-
ビジョンを語る・共有することで、チーム全体の方向性を整える
▶ 得られる効果
「伝わらない」「動かない」「響かない」といった日常の悩みが解消され、
部下のやる気と行動が変わる手応えを実感できます。
管理職に求められるのは、“決める力”と“実行する力”。
このステップでは、実際の業務に近い状況を模したインバスケット演習を活用し、
個人の判断傾向や行動スタイルを可視化。演習で終わらず、
対話とふりかえりによって思考のクセを言語化し、行動に落とし込むところまでサポートします。
-
架空のシチュエーションに対して、限られた時間内で意思決定
-
判断力・優先順位・情報整理・部下対応など10のマネジメント力を測定
-
ワーク後のふりかえりで、自分の判断パターンを客観視
-
グループでの視点交換による新たな気づきと視野の拡張
-
“やりっぱなし”にしない、行動習慣設計による職場への実装支援
▶ 得られる効果
判断や指示のスピード・質が向上し、「優先すべきこと」「考えすぎるポイント」が整理され、
日常業務がより効果的になります。
この3ステップが実現すること
研修企画の悩み
「こんなお悩み、ありませんか?」
リーダーとしての仕事は、誰もが最初からうまくできるものではありません。
多くの管理職・リーダーが、日々の業務の中で次のような悩みを感じています。
「自分は本当に管理職に向いているのだろうか…」
「部下にどう伝えればいいのか分からない」
「マネジメントって、何をどうやればいいの?」
そんな戸惑いや不安を抱える方に向けて、当社の3ステップ研修では、
それぞれの課題に合わせたアプローチで“行動変容”を支援します。
STEP1 リーダーマインド研修
こんな方におすすめです
- 管理職としての自信を持ちたい
- 感情やストレスをマネジメントしたい
- 今後のキャリアを明確に描きたい
管理職の不安や葛藤は、決して珍しいものではありません。
このステップでは、自分自身の内面と向き合い、「自分らしいリーダー像」を見つけていきます。
感情の波に飲まれず、プレッシャーに強い“軸のある自分”を育てることが目標です。
STEP2 部下育成・コミュニケーション研修
こんな方におすすめです
- 部下との距離感や接し方に悩んでいる
- 指導や伝え方に自信が持てない
- チームの雰囲気をもっと良くしたい
コミュニケーションは、伝える力ではなく「伝わる力」。
このステップでは、タイプ診断やワークを通じて、相手に届く関わり方を学びます。
部下との信頼関係を築き、チームが自然と動くリーダーシップを育てます。
STEP3 マネジメント・能力向上研修(インバスケット)
こんな方におすすめです
- 判断や指示に迷いが多い
- 自分のマネジメントスタイルに確信が持てない
- 成果を出す行動の“型”を身につけたい
日々の業務の中で「どう判断するか」「どんな行動を選ぶか」は、成果に直結します。
このステップでは、インバスケット演習を通じて、 自分の判断力・優先順位のつけ方・
対人対応力を可視化し、磨いていきます。
あなたの「変わりたい」を、確かな成長へ。
研修ご担当者さま、今のお悩みからお聞かせください。
お問い合わせはこちらから